名ばかりJKの色々

名ばかりJKの日々の記録。苦悩は尽きない

勉強法

書きなぐりノート

今日はちょっとした勉強の工夫を紹介しようと思う。私がまだ高校に通っていた時、必ず教室に持って行ったものがある。それがタイトルにもある通り、「書きなぐりノート」だ。このノートには、勉強に関することなら何でも書くことができる。教科や教材の指定…

松江塾と名ばかりJK(16)

ここ最近の「松江塾と名ばかりJK」シリーズは、新しい記事や古い記事を扱っていたので時系列がぐちゃぐちゃになってしまっていたが、 今回からは時系列通りに進めていきたいと思う。 順番でいえばこの記事は(11)の続きになる。 今回は、引用する記事が何の…

松江塾と名ばかりJK(5)

前回、ブロガーとして先生に言及された私。それから1ヶ月弱、特に何かが起こるわけでもなく日々を過ごしていたのだが…私はまた松江塾のブログに登場した。それがこの記事。www.matsuejuku.com今では当たり前に行われている勉強時間報告だが、この時はまだや…

1年頑張れば、教科ごとの勉強法が見えてくる

これは高校の話。高校生になると、勉強する教科は新しくなりその分量は増加する。国語は現代文と古文、数学は1A、2B、3、英語はコミュ英と英表、理科は化学、物理、生物、地学、社会は地理、日本史、世界史、公民…新しく増える教科はもちろん、小学一年生の…

効率的な授業の聴き方

今回は、少し高度な勉強法。 主に高校の授業で実践する方法を紹介したいと思う。 私が今やっているのは、その教科でこれまでに学んだことを復習しながら授業で新しい知識を学ぶということだ。 一体どういうことなのか。 私がこの勉強法に至るまでには、ちょ…

高校での勉強における心構え

それは、一つのことを粘り強く続けることだ。 参考書一冊すら完璧にできないまま、あれもこれもと手を出す高校生はよくいるが、そんなことは決してしてはいけない。 また、すぐに結果が出ることを期待してはいけない。 勉強した成果がすぐに現れるのは中学生…

ノートを取るだけで

私にとっては当たり前のことなのだけど。 ノートを取るだけで、授業を理解できるわけがない。 そこに思考がなければ、ノートに書かれたことはただの文字列になってしまう。 だって、後で見返したときに意味が分からないんでしょう? そんなことになるなら、…

勉強の進め方を変える(自分用)

1学期、様々な面で混乱したことを鑑みて勉強の進め方を変える。 現代文→新しい文章に入る前に1度通し読み。不明な単語は読み方や意味を調べる。古典→基本的には同じだが、助動詞、敬語、単語調べは不要。授業がアレなのでその間にする。数学→同じ。予習と復…

課題を終わらせるだけではいけない

課題終わらせるだけマシーンになってはいけない。 私は強くそう思う。 休校期間の中、教育現場は今とても混乱している。 そのせいもあって、あまりにも無謀な量の課題に苦しむ人がいるかもしれない。 しかし、私たちは惑わされていはいけない。 課題をただ終…

トップになるために

昨日の夜から思考が止まらない。 新しい高校2年生として、どうすればより良い勉強ができるのか。 はじまりは受験生時代の失敗、下位合格からのスタートだった。 しかし、はじめての定期テストで学年平均以上の順位を取り、去年の秋頃までは順調に成績を伸ば…

名ばかりJKと英語の話③

今日は英語の話の続きを書こうと思ったら、偶然にも今日のお題に「わたしと英語」という表示が。 これははてなブログ特有なのだけれど、ブログの運営が定期的にブロガーにお題を提示しているらしい。 まあ、このブログに広告を載せる気はないので(本来は、テ…

色ペンの使い方と、ノートをテスト冊子にする工夫

まずは、ノートをまとめるときの色ペンの使い方について。 多くの学生は、先生が黒板に書いた色の通りに使い分けているのではないだろうか。 しかし、私の使い方は違う。 私は、色ごとに役割を分担させて、その役割通りに色ペンを使っている。 例えば、赤は…

計画の立て方の補足

まず最初の勉強で大切なのは、目標を細分化して目先の目標をたくさん作ること。 初めて自分一人で勉強するとなれば、その人のやる気の有無に関わらず誰でも不安は伴う。 そこで、目先の目標、ここでは1日ごとの目標を作ることで不安を解消するという目的があ…

勉強の計画の立て方とその本質

効率の良い勉強をするために、計画を立てるというのは重要なことだ。 しかし、その計画の立て方、進め方にもコツがある。 それを今から書いていきたいと思う。 まず、計画の立て方。 ここでは、例えば中1ではじめて自分の力だけで勉強し始めるような人を想定…

勉強法の紹介の前提

まず前提としておきたいこと。 それは、塾に通わない人に適したものであること。 申し訳ないが、塾に通う人は小手先のテクニックは参考になっても、基本的な流れは参考にならないかもしれない。 なぜなら、私の勉強法は自宅で多くの時間を費やすものになって…

勉強法を公開します

私は、自分の勉強法に強いこだわりと自信を持つ。 それは、自分自身が何の勉強をすればいいのかを自分で決め、計画し、能動的に学習する すなわち「自学」 を中学生の頃から継続的に行い、それで確かな結果を残してきたからだ。 現に、私は今でも塾に通う多…